早稲田大学 後藤春彦研究室

一般論文

  • 健康に寄与するまちづくりと人の動きを中心に見せる景観づくり ・EKISUMER(JR東日本企画)vol.57 pp.3-6/2023年10月
  • 後藤 春彦
  • 小田原市政策総合研究所について ・造景(建築士資料研究社)2023 pp.126-129/2023年8月
  • 後藤 春彦
  • 『場所の力』(ドロレス・ハイデン著)の現代的解釈と展望ー場所の再生産と包摂社会の実現 ・都市計画(日本都市計画学会)vol.71 No.6 pp.72-75 /2022年11月
  • 後藤 春彦
  • 都市や地域を牽引する知的産業としての大学 ・UEDレポート(日本開発構想研究所)2022夏号 pp.191-192/2022年6月
  • 後藤 春彦
  • 佐藤功一<都市美>の思想とその具現 ・早稲田建築草創期の建築家展図録(早稲田建築草創期の建築家展実行委員会)pp.43/2022年5月
  • 後藤 春彦
  • 日本生活学会と吉阪隆正(吉阪隆正パノラみる) ・吉阪隆正展図録(東京都現代美術館)(Echell-1)通巻707号 pp.64-65/2022年5月
  • 後藤 春彦
  • 新型コロナを経た暮らしとコミュニティ ・コミュニティ(第一生命財団)No.167 pp.10-70/2021年11月
  • 後藤 春彦, 齊藤 広子, 國廣 純子, 中内 晃次郎, 山村 崇
  • 「都市計画」開講から100年を迎えて ・稲門建築会機関誌WA(稲門建築会)2011特別号(学科創設110周年)pp.28-29 /2021年10月
  • 後藤 春彦
  • 空間・時間軸の変化を許容する新たな密度論の展開
    地域継続を評価する密度と尺度 ・都市計画(日本都市計画学会)vol.70 No.5 pp.12-17/2021年9月
  • 後藤 春彦, 戸沼 幸市, 山崎 義人
  • 新型コロナウイルスが暴いた近代都市計画の終焉 ・稲門建築ニュース(稲門建築会)111号 pp.1/2021年4月
  • 後藤 春彦
  • 建設業の功績と価値を未来へ ・Ace 建設業界(日本建設業連合会)2021年3月号 pp.10-17/2021年3月
  • 後藤 春彦, 宮本 洋一, 木村 亮
  • 地方創生のいま、地域を元気に! ・逓信 耀(通信研究会)No.536 pp.18-23/2020年2月
  • 後藤 春彦
  • もうひとつのコミュニティ ・日本建築学会農村計画PD資料(日本建築学会)pp.27-28/2019年9月
  • 後藤 春彦
  • 地域の医大生とともに描き出すあたらしい重伝建の暮らし ・都市住宅学(都市住宅学会)No.106 pp.81-87 /2019年夏
  • 後藤 春彦, 山村 崇
  • 薬用作物の産地形成と園芸療法を通した農村健康観光の開発に関する研究 ・農林水産政策研究所レビュー(農林水産政策研究所)No.90 pp.10-11/2019年7月
  • 後藤 春彦, 山村 崇, 林 書嫻
  • 総合的な土地利用 ・都市とガバナンス(日本都市センター)vol.31 pp.10-22/2019年3月
  • 後藤 春彦
  • コミュニティの「かすがい」となる土地の歴史 ・コミュニティ(地域社会研究所)No.161 pp.10-63 /2018年2月
  • 後藤 春彦,石川 初, 椎原 晶子, 志村 秀明, 田邊 寛子
  • 地方分権が降ってくる? 住民自治への分権、その受け手は誰か ・地方自治職員研修(公職研)通巻707号 pp.1-2 /2018年2月
  • 後藤 春彦
  • 担い手不足、超高齢化、ダブルケア社会におけるまちづくりの役割 ・都市計画(日本都市計画学会)vol.67 No.1 pp.20-29 /2018年1月
  • 後藤 春彦, 園田 眞理子, 藤井 多希子, 東 恵子
  • 分かち合える価値を内包する都市像をめざして
    ー多様性の保護と包摂ー ・都市計画(日本都市計画学会)vol.67 No.1 pp.30-33 /2018年1月
  • 後藤 春彦
  • 温泉とまちづくり 城崎温泉・木屋町小路プロジェクトを通じて ・建築と社会(日本建築協会)vol.99 No.1150 pp.44-45 /2018年1月
  • 後藤 春彦
  • 「日本上流文化圏研究所」の設立と地方での下河辺淳の活動 ・UEDレポート(開発構想研究所)2017夏号 pp.78-95 /2017年7月
  • 後藤 春彦, 鈴木 輝隆, 鞍打 大輔
  • 3つの多世代への期待 ・平成28年度公園緑地研究所調査研究年報(日本公園緑地協会) pp.90 /2017年3月
  • 後藤 春彦
  • 超高齢・縮減社会を見据えた「医学を基礎とするまちづくり」のための空間計画技術 ・月刊時評 第58巻11号 時評社 pp.172 /2016年11月
  • 後藤 春彦
  • まちも元気に、ひとも元気に ・月刊建設16-11(全日本建設技術協会) pp.4-5 /2016年11月
  • 後藤 春彦
  • 医学を基礎とするまちづくり(MBT)コロキウム開催へ ・月刊時評 第58巻10号 時評社 pp.152-161 /2016年10月
  • 後藤 春彦, 細井 裕司
  • 都市と農村を包摂する空間計画をめざして
    英国・都市農村計画法(1947)の背景と近年の土地利用計画制度 ・日本建築学会農村計画PD資料(日本建築学会) pp.77-80 /2016年8月
  • 後藤 春彦
  • 複合的な課題を多世代と多主体が協働して解く ・全国市長会機関誌市政(全国市長会館)vol.65 pp.17-19 /2016年5月
  • 後藤 春彦
  • わが国の地方計画に関する個人史的概説と将来展望 ・都市計画(日本都市計画学会)vol.65 No.2 pp.8-17 /2016年5月
  • 後藤 春彦
  • 都市農村計画と市民自治へ向けて ・都市計画(日本都市計画学会) /2016年1月
  • 後藤 春彦
  • The State-of -the Art of Planning and Planning Education in Japan ・disP - The Planning Review, ETH Zurich Volume 51, Issue 4, 2015
  • Haruhiko GOTO, Shu YAMAMURA
  • 座談会 景観緑三法から景観まちづくり本格始動へ ・公園緑地(日本公園緑地協会) /2015年12月
  • 後藤 春彦, 進士 五十八, 綱河 功, 椰野 良明, 松田 彰
  • 鼎談 新宿東宝ビルは歌舞伎町のまちをどう変えるのか ・近代建築 /2015年8月
  • 後藤 春彦, 太田 圭昭, 森 孝司
  • 共発的地域づくり 外発と内発のハイブリッド ・自治日報 2015.3.20 一面コラム /2015年3月
  • 後藤 春彦
  • スペーシャル・プランニングへの期待 ・自治日報 2014.11.28 一面コラム /2014年11月
  • 後藤 春彦
  • 人口減少社会とコミュニティ ・コミュニティ(地域社会研究所) /2014年11月
  • 後藤 春彦, 原田 淳志, 森 雅志, 島 康子, 鞍打 大輔
  • 国土庁地方振興アドバイザー制度 アドバイザー報告 ・地域開発(日本地域開発センター) /2014年9月
  • 後藤 春彦
  • 「新国立」は、成熟社会の試金石となりえるか ・読売新聞WASEDA ONLINE /2014年7月
  • 後藤 春彦
  • 計画的圏域シティリージョン ・自治日報2014.7.4.一面コラム /2014年7月
  • 後藤 春彦
  • テリトリアルキャピタルとしてのフード ・地方自治職員研修(公職研)通巻707号 pp.1-2 /2013年8月
  • 後藤 春彦
  • Challenges Facing Japanese City Planning ・Asian Pacific Planning Review(Korea Planners Association, The City Planning Institute of Japan, Taiwan Institute of Urban Planning)vol 8, No.1 pp.13-23 /2012年12月
  • 後藤 春彦
  • 明日に備える ・コミュニティ(地域社会研究所)No.103 pp.26-29 /2012年11月
  • 後藤 春彦, 陳 亮全, 原 昭夫, 関 いずみ
  • 都市の中の「時」と「間」、時間に暮らす知恵 ・City & Life 都市のしくみとくらし研究所 /2012年3月
  • 後藤 春彦
  • 生活者の視座からの復興計画アセスメントの試み ・早稲田産学研究レビュー2012(朝日新聞出版)pp.42-44 /2013年3月
  • 後藤 春彦, 佐藤 宏亮
  • 地域遺伝子の発展と継承 ・総合論文誌(日本建築学会)No.10 pp.15-18 /2012年1月
  • 後藤 春彦
  • 海・漁村集落へのまなざし ・建築雑誌(日本建築学会)vol.126 No.1624 pp.30-31 /2011年11月
  • 後藤 春彦
  • 流動する人間社会、その見通しの可視化 ・都市計画(日本都市計画学会)293 vol.60 No.5 pp.30-31 /2011年2月
  • 後藤 春彦
  • 「早稲田の森構想」大学都市の実現をめざして(ハングル版) ・都市問題(韓国)行政共済会(韓国)-Public Officials Benefit Association 通巻515号 pp.45-49/2011年10月
  • 後藤 春彦
  • 『親潮生態回廊』を構想する ・季刊まちづくり(学芸出版社)No.32 pp.88-91 /2011年2月
  • 後藤 春彦
  • Community Developing “Lifescape” , “Lifescape” Developing Community ・日本建築学会PD資料(日本建築学会)/2010年9月
  • 後藤 春彦
  • 希望の光 学生たちの地域づく
    ―地域の持つエネルギーを大爆発させる可能性を秘めた「触媒」としての学生たち― ・カガリ火(かがり火発行実行委員会)通巻121号 pp.33-34 /2010年2月
  • 後藤 春彦
  • 「生活景」の議論をふまえた将来展望 生活景の彼方 ・日本建築学会PD資料(日本建築学会)/2009年8月
  • 後藤 春彦
  • 地域づくりのカタリストとしての大学生の潜在能力 ・日本建築学会PD資料(日本建築学会)/2009年8月
  • 後藤 春彦
  • まちづくりオーラル・ヒストリー
    ―個々人の口伝の人生史を積層させることから社会的文脈を出現させるこころみ― ・都市計画(日本都市計画学会)277 Vol58 No.1 pp.35-40/2009年2月
  • 後藤 春彦, 山崎 義人, 佐久間 康富, 田口 太郎
  • 社会関係資本としての生活景 ・日本建築学会PD資料(日本建築学会)/2008年9月
  • 後藤 春彦
  • 景観をはぐくむコミュニティ、コミュニティをはぐくむ景観 ・コミュニティ(地域社会研究所)No.141 pp.10-65 /2008年5月
  • 後藤 春彦, 中村 良夫, 上原 公子, セーラ・マリ・カミングス
  • 世界の中の大久保キャンパス
    大学とまちの相互補完関係をめざして ・稲門建築会機関誌WA No.45 pp.11-15 /2008年3月
  • 後藤 春彦
  • Tourism Policies for Rural Regions in Japan
    A European-Japanese Symposium on Forgotten Territories in Japan and Europe ・Japanese-German Center Berlin [JDZB] Proceeding/2007年9月
  • 後藤 春彦
  • 派遣的方法のススメ ・季刊まちづくり(学芸出版社) No.16 p.44-53/2007年9月
  • 後藤 春彦(監修)
  • 都市と農村の相互依存性にもとづくライフスタイルを描く ・季刊まちづくり(学芸出版社)No.16 p.12-15 /2007年9月
  • 後藤 春彦
  • 「生活景」研究のポテンシャル ・日本建築学会PD資料(日本建築学会)/2007年8月
  • 後藤 春彦
  • カンボジア アンコール・クラウ村の暮らし ・コミュニティ(地域社会研究所)No.139 p.1-4 /2007年5月
  • 後藤 春彦
  • 地域の祭りの現実と可能性 ・コミュニティ(地域社会研究所)No.138 p.10-57 /2006年11月
  • 後藤 春彦, 鈴木 輝隆, 益田 祐美子, 松岡 市郎
  • 積層する「生活景」 ・日本建築学会PD資料(日本建築学会)/2006年9月
  • 後藤 春彦
  • まちづくりの担い手育成の場としての市民参加型自治体シンクタンクの可能性
    (期待されるまちづくり連携のプラットフォーム まちづくり実践教育の成果と展望) ・日本建築学会研究協議会資料(日本建築学会)/2006年9月
  • 後藤 春彦, 田口 太郎
  • まちづくり教育へ向けた教材とプログラム開発の試み
    (期待されるまちづくり連携のプラットフォーム まちづくり実践教育の成果と展望) ・日本建築学会研究協議会資料(日本建築学会)/2006年9月
  • 後藤 春彦, 三宅 諭
  • 日本国政府アンコール遺跡救済チーム報告32
    アンコールクラウ村にて ・シルクロード 文化財保護・芸術研究助成財団 2006年夏 p.6/2006年6月
  • 後藤 春彦
  • 死生混沌 ・コミュニティ(地域社会研究所)No.137 pp.6-8 /2006年5月
  • 後藤 春彦
  • 増加する建築、蘇る地域
    城崎このさき100年計画 兵庫県城崎温泉 ・地方自治職員研修(公職研)通巻707号 pp.1-2 /2009年2月
  • 後藤 春彦
  • 住民参加から住民自治へ 縮減時代のまちづくりを展望する ・新都市(財団法人 都市計画協会)pp.19-30 /2006年1月
  • 後藤 春彦
  • 地域力 土着の宝呼び覚ませ
    豊かな文化が景観に息吹 ・新潟日報 /2005年
  • 後藤 春彦
  • 「役に立つ過去」を活かし、「懐かしい未来」を描く ・千年の学校(単行本)日本地域社会研究所 pp.137-138 /2005年12月
  • 後藤 春彦
  • 世界エキスティクス学会・2005年彦根大会報告 ・コミュニティ(地域社会研究所)No.136 pp.60-68 /2005年10月
  • 後藤 春彦
  • キャンパスツアーの醍醐味 ・ワセダウィークリー(早稲田大学学生部)9月29日号 pp.97-103 /2005年9月
  • 後藤 春彦
  • 場所の力~場と時が持つ意味・力 ・地方自治職員研修(公職研) 第516号 pp.18-20 /2004年8月
  • 後藤 春彦
  • 都市漁村交流をすすめるためのヒント ・漁協(くみあい)(JF全漁連)第109号 pp.33-34 /2004年5月
  • 後藤 春彦
  • 「場所の力」を介して熊楠の精神世界と応答する ・AARR 早稲田大学芸術学校紀要 第3号 pp.57-60 /2004年3月
  • 早稲田大学後藤研究室
  • 新しいガバナンスのかたちを探る ・季刊まちづくり(学芸出版社) No.2 pp.43-50 /2004年3月
  • 後藤 春彦, 吉田 道郎, 村上 佳代
  • 市町村合併と地域コミュニティの形成 ・季刊まちづくり(学芸出版社) No.2 pp.40-42 /2004年3月
  • 後藤 春彦
  • 住民参加のまちづくり
    ワークショップの事例から ・コミュニティ(地域社会研究所)No.132 pp.61-65 /2003年11月
  • 後藤 春彦
  • 城崎まちづくりエンタープライズをめざして
    特集 私がすすめる街25選 ・地域開発(日本地域開発センター)vol.467 pp.24-25/2003年8月
  • 後藤 春彦
  • 上流域から地域づくりを構想する
    日本上流文化圏研究所の7年間の取り組み ・ARDEC(日本農業土木総合研究所) 第27号 pp.27-31 /2003年7月
  • 後藤 春彦, 鞍打 大輔
  • 日本人の海のイメージ ・漁協(くみあい)(JF全漁連)第103号 pp.41-44 /2003年5月
  • 後藤 春彦
  • 早稲田・大学まちのグランドデザイン(提案)
    西早稲田キャンパス正門前のランドスケープの指針 ・AARR 早稲田大学芸術学校紀要 第2号 pp.63-66 /2003年3月
  • 早稲田大学後藤研究室
  • 地域遺伝子の顕在化によるまちづくりガバナンス構築への取組み
    熊本県宮原町の事例を通して ・農村計画学会誌(農村計画学会)21巻4号 pp.378-387 /2003年3月
  • 後藤 春彦, 岡村 竹史
  • 近郊都市における産業遺産を活用したまちづくりの可能性 ・関東都市学会論集(関東都市学会)5号 pp.53-56 /2003年3月
  • 後藤 春彦
  • 上流域からの発信:日本上流文化圏研究所の挑戦 ・環境情報科学(環境情報科学センター)31巻4号 pp.68-74/2002年12月
  • 後藤 春彦, 鞍打 大輔
  • 中山間地のあらたな展開 ・公開講座ブックレット(にいがたまちづくり学会)pp.125-150/2002年2月
  • 後藤 春彦
  • デニス・フレンチマン MIT 建築・都市計画学部教授、来日報告 ・都市計画(日本都市計画学会)236 /2002年4月
  • 後藤 春彦
  • 地域振興の視点 高流動性社会の家族像を描く ・地域開発(日本地域開発センター)vol.450 pp.62-63 /2002年3月
  • 後藤 春彦
  • 都市と農村を複眼的に眺める視座
    21世紀都市田園論の序 高流動性社会に即した家族像 ・日本建築学会研究懇談会資料(日本建築学会) pp.5-12 /2001年9月
  • 後藤 春彦, 三宅 諭, 村上 佳代, 山崎 義人
  • 早稲田大学におけるキャンパス整備の基本的考え方
    佐藤功一の都市美論と西早稲田キャンパス整備指針 ・日本建築学会研究協議会資料(日本建築学会) /2001年9月
  • 後藤 春彦, 三宅 諭
  • 場所の力を読みとり育むこころみ ・小田原スタディ(小田原市政策総合研究所研究紀要) pp.1-2 /2001年5月
  • 後藤 春彦
  • 経済成長だけじゃない、「人間成長」が力 ・朝日新聞・新潟県版(朝日新聞社)/2009年1月1日
  • 後藤 春彦
  • まちづくりのシナリオ・メイキング -「生活景」からの地域環境づくり-住民参加が創り出す「生活景」とその記録
    −熊本県合志町すずかけ台の住民参加型まちづくりを事例として− ・日本建築学会研究協議会資料(日本建築学会)pp.127-132 /2000年9月
  • 後藤 春彦, 吉田 道郎
  • 塔に期する想い ・塔(早稲田大学理工学部報) 第75号 /2000年7月
  • 後藤 春彦
  • 本と本棚 アジアの水辺空間 ・早稲田学報(早稲田大学校友会) 通巻1101号 p.40/2000年4月
  • 後藤 春彦
  • コミュニティの価値ー「とりあえず主義」もいいものだ ・生活の設計(日本銀行)No.206 pp.25-30/2000年2月
  • 後藤 春彦
  • Japanese National Planning and Community Planning
    The 2000 Symposium on Industrial Park Planning and Development ・中国土地経済学会論文集 pp.3.1-3.52/2000年1月
  • 後藤 春彦
  • 「早稲田メイヤーズ会議」のめざすもの ・ビオシティ No.17 p.107/1999年11月
  • 後藤 春彦
  • 荻ノ島・21世紀へ漕ぎ出す箱舟 ・じょんのびだより(新潟県高柳町) 1999秋26号 p.1/1999年10月
  • 後藤 春彦
  • 「まちづくりの新しい担い手」について考える ・地域研究交流(地方シンクタンク協議会)vol.14 No.4 pp.1-2 /1999年3月
  • 後藤 春彦
  • ワセダの杜がはぐくむ「都市計画」の未来 ・新鐘(早稲田大学学生部)第59号 pp.25-27 /1998年12月
  • 後藤 春彦
  • 住民参加の社会資本整備に向けて ・PR(プロジェクトレポート)(建設省中部地建) No.16 pp.3-6 /1998年5月
  • 後藤 春彦
  • むらのワークショップ『地域づくりワークショップ』のすすめ
    もうひとつの実践的計画論 ・建築雑誌(日本建築学会)vol.113 No.1 pp.40-41/1998年5月
  • 後藤 春彦
  • 都市計画教育について考える ・日本建築学会大会PD資料(日本建築学会)pp.53-56/1997年9月
  • 後藤 春彦
  • ニューライフフロンティアとしての中山間地域 ・NIRA政策研究(総合研究開発機構)vol.10 No.8 pp.8-11/1997年8月
  • 後藤 春彦
  • 地域遺伝子を求めて 熊本県宮原町の事例から ・造景(建築資料研究社) 第9号/1997年6月
  • 後藤 春彦
  • 生業文化都市を想う ・みんと(民間都市開発推進機構) 第12号 p.12/1996年11月
  • 後藤 春彦
  • 中山間地域から眺める仙人の思想・俗人の思惑 ・NIRA政策研究(総合研究開発機構) vol.9 No.9 pp.6-11 /1996年9月
  • 後藤 春彦
  • テクストの景観 ・日本建築学会大会研究懇談会資料/1996年9月
  • 後藤 春彦, 北原, 樋口, 萩島, 久, 矢部ほか
  • 風景と景観を考える ・建築知識(建築知識)9月号 pp.32-33/1996年9月
  • 後藤 春彦
  • 地区遺伝因子顕現化過程之劇本 ・輔導美化地方伝統文化建築空間計劃研修営講義手冊(台湾国立中山大学推広教育中心)/1996年5月
  • 後藤 春彦
  • 地区遺伝因子論之緒論 ・輔導美化地方伝統文化建築空間計劃研修営講義手冊(台湾国立中山大学推広教育中心)/1996年5月
  • 後藤 春彦
  • 日本の国土利用と生態回廊へのアプローチ ・BIO-City 第8号 pp.26-46/1996年5月
  • 後藤 春彦, 松田 芳夫, 横張 真
  • 住民参加型ワークショップによる総合的・体系的計画づくりへの試み ・環境情報科学(環境情報科学センター) 25巻2号 pp.36-42/1996年5月
  • 後藤 春彦, 岡村 竹史
  • 地域遺伝子論序説 ・地域開発(日本地域開発センター)vol.379 pp.1-6/1996年4月
  • 後藤 春彦
  • 地域遺伝子顕在化へのシナリオ ・CREATIVE房総(千葉自治センター) vol.34 pp.2-11/1996年1月
  • 後藤 春彦
  • これからのまちづくりと地域おこし ・地方自治職員研修(公職研)vol.387 pp.34-37/1996年1月
  • 後藤 春彦
  • 持続可能な地域づくり・まちづくりをめざして ・よみがえる大崎(みやぎの東北学推進協議会)pp.29-30/1995年12月
  • 後藤 春彦
  • 早稲田メイヤーズ会議 ・早稲田学報(早稲田大学校友会)1056号 pp.38-41 /1995年10月
  • 後藤 春彦
  • 都市地域景観のあり方と整備手法 ・日本建築学会都市・地域景観特別研究委員会 特別研究8 /1995年3月
  • 後藤 春彦
  • 鄙の美学活かせ ・中日新聞(中部日本新聞社)/1995年3月16日
  • 後藤 春彦
  • 東海地方における都市景観形成の実態に関する研究 ・地域問題研究(地域問題研究所)No.48 pp.2-12/1994年12月
  • 後藤 春彦
  • ふたつずつ構造に内包される地域づくりの原理 ・TOMORROW'S(大日本土木)pp.17-18/1994年11月
  • 後藤 春彦
  • 歌にあらわれる海のイメージ ・早稲田学報(早稲田大学校友会)1047号 pp.30-35/1994年11月
  • 後藤 春彦
  • 新幹線車窓景観における「野立て広告」 ・アーバンアドバンス(名古屋都市センター)No.4 pp.48-57 /1994年11月
  • 後藤 春彦
  • 都市デザインの軌跡と展望 ・日本建築学会大会研究協議会資料/1994年9月
  • 後藤 春彦, 増田, 伴丈, 佐々木, 浅野
  • 美しい国の21世紀のまちづくり ・あすの三重(三重社会経済研究センター) No.95/1994年秋季
  • 後藤 春彦
  • 小さな世界都市をめざして ・自治体国際化フォーラム(自治体国際化協会)No.53/1993年12月
  • 後藤 春彦
  • 三重県の自然と歴史と地域開発 ・TOPIKA(住宅都市整備公団中部支社)No.11 /1993年12月
  • 後藤 春彦
  • 地域遺伝子が日本を救う ・CRDRC(中部開発センター)No.105/1993年12月
  • 後藤 春彦
  • 新しいオフィス像の展望 ・岐阜を考える(岐阜県シンクタンク)No.76 pp.11-20/1993年2月
  • 後藤 春彦
  • 「鄙美学」序論の序
    美しい国の生活のかたち ・地域問題研究(地域問題研究所)No.43 pp.18-29/1992年12月
  • 後藤 春彦
  • ストックとなる景観づくりをめざして ・ARCHITECT 新日本建築家協会東海支部愛知部 No.38 pp.9/1991年12月
  • 後藤 春彦
  • 世紀末は「生活環境デザイン」の時代 ・地域開発ニュース(東京電力)No.233 pp.12-16/1991年9月
  • 後藤 春彦
  • 「生活の豊かさ」をデザインする ・地域開発(日本地域開発センター)通巻320号 pp.47-56/1991年5月
  • 後藤 春彦
  • 地域の再生と地域デザイン ・あすの三重(三重社会経済研究センター)No.79 pp.4-14/1990年紅葉
  • 後藤 春彦
  • バッハホールがもたらしたもの ・芸団協(日本芸能実演家団体協議会)207号 pp.6-7/1990年4月
  • 後藤 春彦
  • ゆとりある社会の創造
    シビルミニマムからカルチュアルマキシムへ ・埼玉自治(埼玉県自治研究会)pp.21-25/1989年8月
  • 後藤 春彦
  • The Creation of Local Culture by the Local Government in Japan ・LRTI (Land Reform Traininig Institute) 46th Regular Session on Urban Land Policy, Planning and Mannagement/1988年8月
  • 後藤 春彦
  • 建築家による大規模計画の歴史 ・建築雑誌(日本建築学会)vol.102 No.1258 pp.32-43/1987年4月
  • 後藤 春彦, 佐藤 滋, 倉田 直道
  • サイン空間と建築家
    地方小規模市街地における企業提供看板の設置の現状と課題 ・Sings & Displays(マスコミ文化協会)第28巻6号 pp.54-57/1986年6月
  • 後藤 春彦
  • 地方小規模市街地における企業提供看板の設置の現状と課題
    ー宮城県加美郡中新田町商店街の実態調査からー ・研究と成果(早大専門学校紀要)第3号 pp.31-35/1986年3月
  • 後藤 春彦, 戸沼 幸市, 鈴木 恂
  • 日本的広場ー庭広場づくりのすすめ ・都市問題研究(都市問題研究会)第37巻5号 pp.31-42/1985年5月
  • 後藤 春彦, 戸沼 幸市
  • 日本の都市美について考える ・建築雑誌(日本建築学会)vol.98 No.1202/1983年1月
  • 後藤 春彦, 戸沼 幸市ほか7名